
グローバル化や技術革新が急速に進む中、約10年ぶりに改訂された新しい学習指導要領では、
「知識及び技能」「思考力・判断力・表現力など」「学びに向かう力、人間性など」の資質・能力を
総合的に育むことが掲げられています。
小学生・中学生の早期段階で、3つの「力」を育むことが重要です



ClassPad.netは
これら3つの資質・能力を効果的に育むことができるツールです

必須の国語・英語に特化したオンライン辞書コンテンツ




デジタルノートや数学ツール「ClassPad Math」は、
他教科にも対応




主な特長

【充実のオンライン辞書機能】


【自由自在のデジタルノート機能】




【双方向授業に役立つ授業支援機能】




【 数学ツール「ClassPad Math」】




【 英語ツール「enHack全力英語」「プロンテストコール」】



導入/実践事例
以下の画像をクリックすると、それぞれの事例をご覧いただけます
導入前と導入後の【授業での変化】
オンライン辞書機能を使うようになり、生徒が自ら理解を深めていけるようになりました。
導入前と導入後の【生徒の変化】
英文を読みながら調べ、調べたものを単語帳にしていく、といった学びの変容が見られました。
》詳しく見る
導入前と導入後の【授業での変化】
生徒たちが喜んでオンライン辞書機能を活用し、英語の理解が遅い生徒でも目を見張るようなアウトプットを出すようになりました。
お気に入りの機能・使い方
オンライン辞書機能により、インターネットでの翻訳から脱却することができました。
》詳しく見る
導入前と導入後の【授業での変化】
漫然とした音読練習ではなく、クオリティを上げたいというモチベーションが生徒に生まれました。
お気に入りの機能・使い方
グループごとの進捗状況に合わせた適切な対応ができるグループワーク機能をよく使っています。
》詳しく見る
お気に入りの機能・使い方
動画と写真の共有が簡単にできることです。
ClassPad.netを使用した今後取り組みたい授業
ClassPad.netでWeb上の3Dデザインソフトや様々な情報を共有することで、授業を進めやすいのではないかと思います。
》詳しく見る
導入前と導入後の【授業での変化】
生徒たちが喜んでオンライン辞書機能を活用し、英語の理解が遅い生徒でも目を見張るようなアウトプットを出すようになりました。
お気に入りの機能・使い方
オンライン辞書機能により、インターネットでの翻訳から脱却することができました。
》詳しく見る
導入前と導入後の【授業での変化】
漫然とした音読練習ではなく、クオリティを上げたいというモチベーションが生徒に生まれました。
お気に入りの機能・使い方
グループごとの進捗状況に合わせた適切な対応ができるグループワーク機能をよく使っています。
》詳しく見る
授業例
指導案・Classpad.netですぐに使える教材データがダウンロードいただけます

花炭を使った作品作り(図工)
単元:自然からのおくりもの ハナズミアート
作成者:東京都
学校名:小金井市立小金井第四小学校
更新日:2024年5月21日

スピーキングテスト対策(英語)
単元:英語スピーキングテスト対策
作成者:東京都
学校名:江東区立辰巳中学校 柴田さや香 先生
更新日:2024年3月12日
■授業概要
中学校英語スピーキングテストに向けて、実際の問題を使い、制限時間内に解答音声を吹き込むことで、実践的で即興的な応答をすることができる。
■ClassPad.net活用のポイント
・授業支援機能
スピーキングテストの過去問題と音声(動画)をセクションごとに先生から生徒に共有する
生徒から提出された音声ファイルに教師がフィードバックを行う
・ふせん機能の利用
制限時間を意識した本番に近い形式で、過去問を解くことができる。
自宅でも自分のペースで自分の音声データを聞き直すことができ、個別最適化された学習が可能となる。
》詳しく見る

音の性質(理科)
単元:音の性質
作成者:東京都
学校名:江東区立辰巳中学校 長田浩貴 先生
更新日:2024年3月12日
■授業概要
音の性質を理解する。また、音の性質の規則性や関係性を見いだして表現できるようになる(ClassPad.netおよびオシロスコープアプリを使用)
■ClassPad.net活用のポイント
・デジタルノート機能の利用で
各4種の録音データと波形画像データを1つのデジタルノート上に記録して並べる
グループで考察する場面においても、お互いの記録した音を再生したり、画像を見せ合ったりする
・授業支援機能
事前にふせんやデジタルノートを先生から生徒に共有することで、生徒が迷わずに実験と考察を進めることができる。
生徒の測定結果や考察を提出箱に提出させることで、提出状況がリアルタイムにモニタリングでき、学習進度が把握しやすくなる。
》詳しく見る

熟語の読み方(国語)
単元:熟語の読み方
作成者:東京都
学校名:中央区立常盤小学校
更新日:2025年3月
■授業概要
2つ以上の漢字からなる熟語全体をひとまとめにして、特別な読み方をする言葉があることを理解する。
■ClassPad.net活用のポイント
小学校向け辞書コンテンツを活用し、漢字や熟語について複数の辞書で調べることにより、言葉の読み方や熟語の意味等について理解を深めることができる。
》詳しく見る

学校での役割(英語)
単元:学校での役割
作成者:東京都
学校名:中央区立常盤小学校
更新日:2025年3月
■授業概要
英語で、自分の当番は何であるかを説明できるようになる。
■ClassPad.net活用のポイント
小学校向け辞書コンテンツを活用し、自分の当番について説明するための単語を調べることで、文字と音声それぞれで単語を理解し、文章の中に書くことができる。
》詳しく見る

音の性質(理科)
単元:音の性質
作成者:東京都
学校名:江東区立辰巳中学校 長田浩貴 先生
更新日:2024年3月12日
■授業概要
音の性質を理解する。また、音の性質の規則性や関係性を見いだして表現できるようになる(ClassPad.netおよびオシロスコープアプリを使用)
■ClassPad.net活用のポイント
・デジタルノート機能の利用で
各4種の録音データと波形画像データを1つのデジタルノート上に記録して並べる
グループで考察する場面においても、お互いの記録した音を再生したり、画像を見せ合ったりする
・授業支援機能
事前にふせんやデジタルノートを先生から生徒に共有することで、生徒が迷わずに実験と考察を進めることができる。
生徒の測定結果や考察を提出箱に提出させることで、提出状況がリアルタイムにモニタリングでき、学習進度が把握しやすくなる。
》詳しく見る
コンテンツ

小中学校での学習に必須の国語・英語のコンテンツをご利用いただけます。

料金

オンライン辞書機能、デジタルノート機能、授業支援機能、学習ツールを1年間ご利用いただけるライセンスをお求めやすい価格でご提供!


利用可能期間/価格:
1年間 / 198,000円(税込)
*校内フリーライセンス


利用可能期間/価格:
1年間 / 297,000円(税込)
*校内フリーライセンス


利用可能期間/価格:
1年間 / 198,000円(税込)
*校内フリーライセンス


利用可能期間/価格:
1年間 / 308,000円(税込)
*校内フリーライセンス

費用イメージ

小学校・中学校では、どれくらいの学習関連費用がかかっているのでしょうか?データで見てみましょう。


※出典:令和3年度子供の学習費調査(文部科学省)

動作環境

デバイス名 | ブラウザ名 |
---|---|
Windows PC | Google Chrome |
Microsoft Edge | |
Chromebook, Androidスマートフォン | Google Chrome |
Mac PC, iPad, iPhone | Safari |
※すべての環境での動作を保証するものではありません
※デバイスは1280×1024px以上の画面解像度を推奨しています
※iPhone, AndroidスマートフォンはEX-word, Tools機能の一部に対応しています
ClassPad Mathを除くTools機能に関しては、各提供会社の推奨環境をご確認ください。