Skip to content
現役東大生が考えるデジタルノート機能の活用方法とは?

現役東大生の“デジタルノート機能”活用法

向 隼人さん

文学部
言語学専修課程

向 隼人さん

デジタルノート機能の「わたし独自」のまとめ方

受験生のとき、英語の小説を読みながら読解力や語彙力を上げていたのですが、その勉強法をテーマにデジタルノートを作成してみました。まず、題材となる小説(今回は著作権が切れておりテキストデータを入手しやすいものを選びました)から適切な量だけを抜き出し、テキストふせんに貼り付けます。そして、本文中で知らない単語や気になった表現に色をつけ、それらをEX-wordで検索した結果をノート右側にまとめていきます。記憶の引き出しは多い方がいいと思うので、ひとつひとつ色を変えて本文中の文字の色と右側のふせんの色を対応させ、その単語・表現を色という視覚情報と関連づけて覚えるのも効果的かと思います。たとえば、僕の場合、letはなんとなく黄色のイメージが浮かんだので、本文中の文字とふせんの色を黄色にしてみました。また、いつでもすぐに小説全文を読めるように無料公開されているページのリンクを貼ったり、リスニング練習もできるようにAudioBookのYouTubeリンクを貼ったりもしました。

デジタルノート機能の活用法イメージ
入試に出る化学反応式まとめとポイント

大学JUKEN新書
入試に出る 化学反応式 まとめとポイント
旺文社

お薦めのオンライン辞書

理系で化学を選択している方には、『大学JUKEN新書 入試に出る 化学反応式 まとめとポイント』という辞書がオススメです。この辞書では、物質や製法ごとに項目が分けられており、その物質や製法をテーマに、ある物質から他の物質への変化が図表にされており、また、それら変化の反応式や物質の性質などが図表の下にまとめられています。ただし、変化先の物質や反応式は最初からすべて表示されているというわけではなく、ところどころ穴埋め式になっているので、暗記のチェックにも使えます。特に無機化学は覚えることが多く、自分も受験生のときにはかなり苦戦した経験があります。現在、無機化学が苦手という方は、この辞書を有効活用してみてはいかがでしょうか。

使いやすい・便利だと感じるところ

もしEX-wordを使いたくても手元にないというような状況であっても、スマートフォンやタブレット、ノートパソコンなど好きな端末でClassPad.netにログインさえすればオンライン辞書を使用できるのが便利な点だと思います。日常生活の中で何か気になったことや急に調べたくなったものが出てきたとき、スマートフォンさえあればすぐにオンライン辞書で調べることができるので、辞書が手元にないからという理由で調べるのを先送りにした結果、結局それを調べ忘れてしまうなんていう事態も避けることができるのではないでしょうか。また、タブレットの方がやりやすいこと、ノートパソコンの方がやりやすいことなどもあるかと思うので、用途によって使用する端末を変えることができるのも良い点だと思います。

良いと感じるポイント

「EX-wordふせん」という機能を使えば、EX-wordで検索した結果のページをそのまますぐにデジタルノートに貼ることができるので、一度調べてしまえば、自分でメモをすることも、忘れてしまったときにもう一度調べ直したりすることも必要ない、というのがとても便利だと思います。紙の辞書に比べれば電子辞書は調べる手間が小さいとはいえ、それでもやはり何度も調べ直すのは面倒に感じ、忘れてしまった単語などを調べ直すことを怠ってしまう人も少なからずいると思うのですが、EX-wordふせんを貼ってしまえばワンクリックで検索結果のページを見ることができるので、そういった方にはこの機能はとてもオススメです。他にも、紙のノートではなかなか難しい、WEBページやYouTubeのリンク、画像やその他ファイルなど、自分の好きなものを簡単に同じノート内に貼ることができるのも嬉しいポイントです。

※2022年3月現在の現役東大生

Select a location