Skip to content
現役東大生が考えるデジタルノート機能の活用方法とは?

現役東大生の“デジタルノート機能”活用法

石田 滉人さん

工学部
システム創成学科

石田 滉人さん

デジタルノート機能の「わたし独自」のまとめ方

漢検について勉強していたことをまとめています
・「ファイル」機能を使ってpdfファイルをノートに表示し、過去問を整理して配置しています。なにより大事な過去問を、すぐに参照できる位置に置いておけます。
・「テキスト」機能を使って確実に覚えておかなければならない単語を大きく表示しています。テキストとして文字を打つだけでなく、それを見ながら手書きで練習することもできるようにしています。
・「EX-word」機能を使って辞書「新漢語林」で前述の漢字を調べ、まとめています。辞書そのままの整理されたレイアウトを表示でき、記憶するのに適しています。漢字1文字についての記事を大きく、その下に関連した熟語や文の記事を小さく配置することで、一眼で関連性や従属関係を理解できるようにしています。

デジタルノート機能の活用法イメージ
新漢語林

新漢語林
大修館書店

お薦めのオンライン辞書

「新漢語林」
広く普及している有名な辞書。個人的には、単漢字と熟語で分けて検索することができるのがポイント高かったです。また、単漢字を検索して記事の中に出てくる「難読」の欄が便利で、難読で読み方がわからない感じは往々にして漢字自体を検索することが困難ですが、一字でも検索することができればこの欄から探すことができるかもしれないと感じました。

使いやすい・便利だと感じるところ

漢検の勉強についてまとめました。
ClassPad.netを使ってみて、暗記、およびそのためのノート整理をするとき、特に嬉しいと思った機能が2つあります。
まず一つ目に、言わずもがなEX-wordに収録されている辞書の中の記事をすぐに検索することができ、それを記事そのままノートに貼り付けられる点です。普段の紙のノートの場合、辞書を丸写しするには労力がかかりすぎますし、それを簡単にできるのはやはり大きな利点です。辞書の記事は、そもそも整理されていて見やすくなっていますから、暗記などのために何回も見るのにストレスがかかりません。
二つ目は、ノートが広いという点です。紙のノートとは違って、ものを配置することのできる場所が非常に広いため、情報の整理に困りません。仮にスペースを広く取るような方法だったとしても、情報をきれいに、わかりやすく整理することを優先してノートを作ることができると言えるでしょう。

良いと感じるポイント

普段使いする上では、iPadとPCで同期しながら操作できる点はおおきな利点でした。iPadで撮った写真を取り込んだり、PCでダウンロードしたファイルを配置したりするのにいちいち端末感のやりとりをしなくてよいのがストレスフリーでした。また、PCでは文字をタイピングして整理するのに、iPadではペンで文字を手書きしたり、イラストを描いたりするのに向いているので、その機能的にも分担ができると感じました。
また、「リンク」の機能では、web上のリンクやYouTubeのリンクを貼り付けることができ、サムネイルを表示して整理することができます。最近では、web上やYouTube上に勉強の役に立つ情報がたくさんありますから、参考にした動画やHPなどを整理しておくことで見返すことが簡単になります。

※2022年3月現在の現役東大生

Select a location