Skip to content
現役東大生が考えるデジタルノート機能の活用方法とは?

【大学生必見】現役東大生の“デジタルノート機能”活用法

菅 紀世美

法学部
第2類(法律プロフェッションコース)

菅 紀世美さん

デジタルノート機能の「わたし独自」のまとめ方

・中国語はとにかく発音が難しい言語なので、わかりやすい発音解説動画をYoutubeで探し、リンク機能を使って貼り付ける。
・EX-word機能でテキスト原本をのせる。(今回はEX-word内のテキストを利用したためEX-word機能を使ったが、学校のテキストを使う場合にはカメラ機能でテキストの写真をのせることで代用できると思う)
・日本語→中国語、中国語→日本語の練習をたくさんしたいので、片方を隠してもう片方だけ見ることができるように日本語と中国語は分けてメモをした。
・キーボードで簡単に打ち出せる日本語はテキストで打ち、特有の漢字が多くキーボードで打ち出しづらい中国語は手書きで表記した。
・わからない単語が出てきたので、EX-word機能で中日辞書を引き、ノートのそばに配置した。どの単語を辞書で調べたのかわかるように、該当単語にはオレンジで印をつけた。
・ノートの色を変えることで、自分にとってわかりやすくした。

デジタルノート機能の活用法イメージ
ジーニアス英和辞典

ジーニアス英和辞典
大修館書店

お薦めのオンライン辞書

「ジーニアス英和辞典」
私も大学受験時代に本当によく利用させて頂いた辞書です。英和辞典として不自由を感じたことはほとんどありません。
その上で、オンライン形式の強みとしてはやはり目的の単語を短時間で引く事ができる点が挙げられるところ、この「ジーニアス英和辞典」では単に単語を引くだけではなく、例文や成句についても検索する事ができる点が非常に魅力的だと感じました。
makeなどの非常に幅広い意味で用いられる単語や慣用句的な表現については単に単語を引くだけでは十分理解できないことも多いので、そのような場合にこの機能は大変有用だと思います。
また、私は受験生時代に英作文の勉強として自然な単語の用法を知るために、辞書を引いてその中の例文を見るということをしていました。そんな時に、もしこの機能があったらとても便利だっただろうと思います。

使いやすい・便利だと感じるところ

・大学でのノートテイキング
Apple Pencilで書き込めるので、テキストで打つことが難しい単語や矢印等もフォローすることができ授業の速度について行きやすい。また、大学の先生の話が飛び飛びでも、後からノートの位置を入れ替えたり挿入したりできる。
・自宅での試験勉強
テキストを重ねたり、拡大縮小したりして、見たくない部分について隠し、すぐに戻すことができるので、自分の記憶を確認するのに非常に便利。
・家庭教師
宿題をClassPad.net上で解いてもらったり、解いた画像を送ってもらった上で、自宅等で確認し丸つけやアドバイスなどを書き込んで共有することができる。参考となるテキストやリンク、画像についてもClassPad.net上で添付することで、次回の授業日を待たずに即時に共有することができる。

良いと感じるポイント

Apple Pencilなどを用いてタブレットで直接書き込める点は非常に魅力的に思います。テキストを読み込んで文字以外のちょっとした図や矢印、強調線などを手書きで書き込む形で活用したいです。
地理や歴史では地図を頻繁にみて具体的イメージを持つことが大切ですが、ファイル機能やカメラ機能で地図の画像を一元化できる点も非常に便利だと思います。
また、同様に語学の勉強では発音を逐次確認することが非常に重要ですが、いちいちGoogle検索をかけるのは非常に面倒なので、リンク機能を使うことでワンタッチで再生が叶うのは勉強の効率を非常に上げてくれると思います。
また、覚えられない単語を繰り返し辞書で引くのは大変なので、いつも忘れてしまう単語のページをEX-word機能で載せられる点も嬉しかったです。
暗記科目では、正解を隠し・表示させるということが簡単にできる点で、複数の付箋を重ねたり移動したりできる点が非常に魅力的でした。
また、複数の端末で表示できるので外出先で少し確認したい時などにPCを持っていなくてもタブレットから確認できるのは便利だと思います。

※2022年3月現在の現役東大生

Select a location