Skip to content

【大学生必見】現役東大生の“デジタルノート機能”活用法 理学部 永川靖丈さん | ClassPad.net

現役東大生が考えるデジタルノート機能の活用方法とは?

【大学生必見】現役東大生の“デジタルノート機能”活用法

永川 靖丈さん

理学部
生物化学科

永川 靖丈さん

デジタルノート機能の「わたし独自」のまとめ方

・テキスト機能の中でも、ふせんの背景の色をうまく使うことを心がけた。(透明、白:メモ、緑:授業全体でもっとも大切になる箇所)特に透明な背景のふせんは、ふせんというよりもテキスト内に直接書き込んでいるイメージで作成した
・辞書など直接本文に関係している内容はできるだけ該当箇所の近くに配置することを意識した。逆に配られたテキストやレジュメ、画像などの補足事項、授業全体のまとめについては端にまとめておくようにした
・今回は使用しなかったが、数学ツールを用いる際は、該当箇所に印をつけて、一つの場所にツールをまとめて表示したほうが良いと感じた

デジタルノート機能の活用法イメージ
ジーニアス英和辞典 ジーニアス和英辞典 ゼロから始めるフランス語 口が覚えるフランス語

ジーニアス英和辞典
大修館書店

ジーニアス和英辞典
大修館書店

ゼロから始めるフランス語
三修社

口が覚えるフランス語
三修社

お薦めのオンライン辞書

まず、「ジーニアス英和辞典」「ジーニアス和英辞典」が、紙の辞書どころか電子辞書さえ用いずにスマホ・タブレット・PCで利用できる、という点は非常に便利であると感じた。これは、紙辞書・電子辞書を常に持ち歩く、ということは少ないが、スマホ等の機器は普段から手元にあることが多いからである。個人的に疑問を感じたそのタイミングですぐに調べる、ということがとても大切であると思っており、こういった本格的な辞書に、普段必ず手元にあるデバイスでアクセスできるということは、シンプルではあるが非常に有用な機能であると感じた。また、自分自身、大学入学時に第二外国語の参考書選びに困ったという経験があるため、「ゼロから始める〜」「口が覚える〜」シリーズは大学での学習をスタートするハードルを下げることができるという点で便利な機能であると感じた。

使いやすい・便利だと感じるところ

大学の授業、特にオムニバス形式の講義で非常に使いやすいと感じた。オムニバス形式の授業は、毎回、あるいは複数回で講師が変わり様々な内容について広く学ぶことができる授業で、個人的には大学の授業の醍醐味の一つであると思う。広範な知識を得る楽しさがある一方で、その情報量の多さゆえに、ノートを後から見直すとどこになんの内容が書いてあるのか分からなくなる……という状況に陥ることも少なくなかった。しかし、膨大な情報量に戸惑うことの多い授業であっても、ノート一つに全てまとまっていれば、それを見返し理解を深めることができる。その観点から、ClassPad.netでは、ノートはもちろん、辞書で調べた内容や図・pdfファイル、webサイトを一つのページにまとめることができ、かつ、その内容をすぐに閲覧できる、という点で便利であると感じた。

良いと感じるポイント

まず、「どんな時でもその場で調べることができる」という点である。先述した通り、紙の辞書はもちろんのこと、電子辞書を肌身離さず持ち歩く、ということを行っている人はほぼいないが、スマホ・タブレット・PCといった機器であれば、そのうちのいずれかは常日頃手元にあることが多い。疑問を持つタイミングというのは自分でも分からないものであるため、「携帯しやすい」だけでなく、「どんな時でも調べられる」ということには大きな意味があると感じた。また、ノートブック機能に関しても、バランスが取れた機能だと感じている。ノートを取るためのソフトは数多く世に出回っているものの、ファイルの貼り付けや辞書との連携ができない、というものや、逆に機能が多すぎてどう使えばいいか分かりづらい、というものも見られる。ClassPad.netのノートブック機能では、ノートを取り、かつそれに繋がる情報をまとめるために、必要十分な機能が選ばれて搭載されているように感じ、実際、使い始めてすぐにコツを掴むことができた。

※2022年3月現在の現役東大生

Select a location