
ClassPad.netを活用中の高校生の声と3つの学習法を紹介します
活用中の高校生の声

1人1台、ClassPad.netが入ったパソコンを持っていることで、先生から生徒のパソコンに直接書き込みがあるなど、コミュニケーションを取りながら授業が進んでいくのがとても良いと思います。
また、ClassPad.netを使うようになってから、分からないことをすぐ調べるようになりました。特に英単語をすぐに調べられるようになったのは大きな変化で、同時に発音が聴けることもありがたいです。

自宅で勉強する際、今までは教科書を出して、筆箱を出して、と勉強する前に面倒で嫌になるということがありました。今はパソコン1台出せばよく、ゲーム感覚でできるので取り組みやすくなりました。
特に英語のコミュニケーションの分野でClassPad.netが活用しやすいと感じています。先生はモニターに書いてくれるので分かりやすいですし、私たちもそこに書いていけます。分からない単語があったらそのまま簡単な操作でオンライン辞書機能で調べることができるので、使いやすいです。

数学で扱うグラフは、頭の中ではなかなか整理しづらいのですが、数学ツール「ClassPad Math」を使えば視覚的にすぐに理解できるところがとても良いと思います。
また、ClassPad.netが導入されて、分からないことをさっと調べられるようになりました。特に英語と国語でオンライン辞書機能をよく活用しています。

ClassPad.netがあることで、勉強が効率的になったと思います。特に活用しやすいと思うのは英語です。分からない単語や品詞をすぐ調べられますし、内容もとても分かりやすく書かれています。
メモの機能を使えば、授業中に先生が言ったことをすぐ書き込むことができ、授業の内容を家でもう一度見返すことができるようになりました。
ClassPad.netを使用した3つの学習法
1.通学時間も勉強時間に利用!スマホで単語学習!
単語帳をカバンから出す手間を省くことで単語学習への取り組みやすさがアップします。
単語テストについても今までは先生が実施するまではできませんでした。しかしClassPad.netを使えば単語テストを自身で実施することができます。間違えた単語だけ覚える!テスト前に練習する!というような使い方もできます。
■1つずつ単語の意味を覚える場合
1.『Section』から該当箇所を選ぶ
2.『単語一覧』を選択
例文や詳細を確認したい単語を選択して確認する。
例文や音声を聞きながら、発話や書き取りの練習を行う。
3.覚えられていない単語は『しおり』を付ける
2回目以降は『しおり』だけがついている単語を学習する。


■覚えているか確認する場合(テストをしたい場合)
1.『全体』から確認したい範囲を選択
最初は『すべて』を選び、ランダムに表示させて勉強しよう。
2.『スタート』を選択
ランダムに問題が出題されます。
3.出題を絞って学習
何回か繰り返したら『不正解』や『しおり』がついている問題だけに集中して学習しよう。

2.辞書を使って語彙力を強化!
どうしても覚えられない単語は深堀をすることで記憶を定着させます。その際に辞書を使うと効果的に単語学習を行うことができます。
単に訳や意味を覚えるだけでなく関連の知識を自分でまとめることで色々な単語にまつわる知識が同時に身に付きます!
1.『テンプレート』から『Xチャート』を使用し、下の図のようなセットを作成
2回目からはノートをコピーして使用するとスムーズになります。
2.真ん中のふせんには単語を書き、それぞれの項目をEX-word機能を使用して調べ、ふせんで配置
気づいたこと・授業中に学んだこと・自分の作文などもふせんとして残していきます。
英英辞典を使用して英語で単語を理解すると便利です!
英英辞典は難しく感じるかもしれませんが、日本語の辞書よりも分かりやすい場合もあります。

3.友達同士で問題を解きあって理解促進!
送受信機能を使って友達同士で問題を解き合います。友達に説明ができるということは完全に理解している証拠です。自分が問題を考え、解答まで準備することでより理解が深まります!
ClassPad.netの送受信機能を使用すれば、作成した問題を友達に送ることも簡単です。放課後学習など自主学習の場面で友達と切磋琢磨で勉強がより面白くなります。
※送受信機能を利用してふせんの送受信をするためには同じ授業に参加している必要があります。
1.ノート上で問題を作成
ふせんを使って問題を作成しましょう。
2.『送受信』機能で友達に送信
『送受信』を選択 > 『送信先を指定する』より送信したい友達を選択して『送信する』を選択


3.友達から送られてきた問題にチャレンジ
ノート上で『送受信』を確認 > 該当のふせんを選ぶ > 選択すると自動でノート上に反映
4.丸付けや解説を友達から受ける
正解や解説は友達に聞きましょう。お互いに教え合うことで理解度がアップします。

ぜひClassPad.netのさまざまな機能を活用しながら、自分にぴったりの学習方法を見つけてみてください。
ClassPad.netの特長
単語帳のご紹介