

カシオが提供するClassPad.netはオンライン辞書・デジタルノート・学習ツール・授業支援がオールインワンのICT学習アプリです。
辞書や数学ツールをノート機能と統合することでスムーズなICT学習を実現します。
オールインワンアプリは煩雑な複数のアプリ管理やパスワード管理の悩みを解決します。
NEWS
新機能搭載やソフトウェアアップデートのご報告、セミナーのご案内、サイトのリニューアル情報などを掲載しています。
※すべてのNEWS一覧はこちら
- お知らせ
- 新機能・機能改善
- イベント・セミナー・コラム
2025年6月27日 導入事例を追加しました
遊学館高等学校 【英語】鍛治 勇志 先生 【国語】髙橋 李句 先生
2025年6月18日 2025年度探究・校務改革支援サービス体験会のご案内
2025年6月18日 NEW EDUCATION EXPO 2025に出展しました!
2025年6月2日 New Education Expoに出展いたします!
2025年5月23日 導入事例を追加しました
香川県立善通寺支援学校 【地理総合】宮﨑 真和 先生
天理高等学校 【英語】西原 優衣 先生
2025年5月8日 大学生ページ 「ワタシたちのClassPad.net体験記(留学編)」を公開しました。
2025年4月17日 「探究・校務改革支援補助金2025」を活用したClassPad.net無償導入のご案内
カシオのICT学習アプリ「ClassPad.net」と、ブリタニカ・ジャパン(株)が提供する探究のサイクルを実践的に学べる教材「ブリタニカ探究総合パック」をご利用いただけます。
2025年4月10日 新教科書を発行する4社の問題を横断して利用可能!クラウド上でオリジナルの試験問題や補助教材が作成できる新ツール『Libryプリント作成ツール Q.Bank』を2026年3月より提供
2025年4月7日 導入事例を追加しました 静岡サレジオ高等学校
【地理総合】鈴木 庸介 先生 【世界史探究】吉川 牧人 先生 【数学】山田 邦彦 先生
2025年4月1日 「年度処理・新規登録について」のページを更新しました。必要な作業は、継続利用校と新規採用校でそれぞれ異なりますのでご確認ください。
>「教科別授業例+デジタルノート素材」はこちら
>「導入事例一覧」(高校生)はこちら
>「導入事例一覧」(小学校・中学校)はこちら
>「CASIO PARTNER TEACHER(認定教師制度)」はこちら
2025年4月7日 新機能・機能改善のご紹介(オンライン辞書機能)
2025年4月1日 新機能・機能改善のご紹介(ノート上の図形に回転機能追加)
2025年3月19日 新機能・機能改善のご紹介(辞書機能・SSOログイン強化等)
2025年2月10日 高校教員向けページ内のClassPad.net特長ページをリニューアルしました。最新機能を盛り込み、また、機能一覧を見やすくまとめました
2025年1月30日 新機能・機能改善のご紹介(学校管理者機能・年度末処理機能の改善)
2024年11月29日 新機能・機能改善のご紹介(ノートブックの図形機能強化・テキストボックスに文字入力)
2024年10月31日 新機能・機能改善のご紹介(ノートブックの図形機能強化)
2024年9月26日 新機能・機能改善のご紹介(Google ClassroomとAPI連携)
機能の特長
・高校教員 ・高校生 ・大学生 ・小中学校教員/教育委員会
2025年5月15日 2025年 第1回導入校・トライアル校オンラインミーティング開催のお知らせ(5月23日16:00~17:00)
2025年5月15日 【イベント】生徒の「やってみたい」を育む探究デザインと学習環境
2025年5月14日 【コミュニティ】コミュニティサイトをリニューアルオープンしました!
2025年4月18日 【イベント】探究や探究的学びの実装化―高校探究プロジェクトに見る実践的アプローチ(未来の先生フォーラム・2025年5月31日開催)
2025年4月7日 2025年度導入校・トライアル校オンラインミーティングの日程を掲載しました。
2025年4月7日 【コラム】「観点別評価とは?具体的な運用方法と実践のヒントを紹介」をアップしました
2025年4月7日 【コラム】「現役の高校教師が徹底議論!『PBLの魅力と生徒に与える効果とは』」をアップしました
2025年4月7日 【コラム】「現役の教師が徹底議論!『学校教育におけるルーブリックの効果と注意点とは』」をアップしました
2025年4月7日 【コラム】「現役の教師が徹底議論!『非認知能力を育むためのポイントと実践方法とは』」をアップしました
2025年3月4日 第9回導入校・トライアル校オンラインミーティング開催のお知らせ(3月14日17:00~18:00)
2025年2月26日 【コラム】 「主体的・対話的で深い学びと英語教育ー英語教育の転換に教師はどのように対応したらよいのか」をアップしました。こちらをクリック→前編 後編
2025年2月26日 【コラム】 「ルーブリックとは?活用の意義や作成手順、探究学習やグループワークでの活用例を解説」をアップしました
・導入校・トライアル校オンラインミーティングはこちら
・イベント・セミナー一覧はこちら
・コラム 一覧(ICT教育・GIGAスクール構想・探究学習・主体的・対話的で深い学び)はこちら
・東京学芸大学 高校探究プロジェクト × ClassPad.netはこちら
ピックアップ
2024年10月2日 第4回 導入校・トライアル校オンラインミーティング開催について
2024年9月26日 新機能・機能改善のご紹介(Google ClassroomとAPI連携)
2024年9月26日 新機能・機能改善のご紹介(図形機能)
2024年8月30日 新機能・機能改善のご紹介(山川用語集の最新版に対応)
2024年7月30日 新機能・機能改善のご紹介(授業中に先生が生徒に簡単にノートブックシェア等)
※すべてのNEWS一覧はこちら