Skip to content

お気に入りに商品が追加されました。

授業例

学校での役割(英語)

対象学年:小学三年生
教科:英語科​
単元:学校での役割​
作成者:東京都・中央区立常盤小学校​
更新日:2025年3月

■授業概要

英語で、自分の当番は何であるかを説明できるようになる。​

■ClassPad.net活用のポイント

小学校向け辞書コンテンツを活用し、自分の当番について説明するための単語を調べることで、文字と音声それぞれで単語を理解し、文章の中に書くことができる。​​

■授業の流れ

導入: 当番(job)を表す、様々な英語表現を声に出す
展開: 自分の当番について説明する文章を書く​​
まとめ:作った文章を発表し共有する​

導入:当番(job)を表す、様々な英語表現を声に出す​​

1 デジタル教材を活用して、声を出すためのウォーミングアップを行う。
2 黒板に貼ったイラストを見ながら、当番(job)を表す、様々な英語表現を声に出す。​
(例:water the plants/sweep the floor/take care of the animals など)​

展開:自分の当番について説明する文章を書く​

1 「My job is…」と「I will ○○…」の2文で自分の当番について説明する文章を書くことを目指す。当番や、当番の仕事内容を説明するための単語を調べるためにClassPad.netの辞書機能を活用する。
2 1までできたら、さらに「Members are…」の1文を追加して、同じ当番のメンバーを紹介することを目指す。​​

自分の当番について説明する文章を書く​1
自分の当番について説明する文章を書く​​2

まとめ:​

1 作文した内容をペアで話し合い、最後に全体に共有する。​

お問い合わせ・お申し込み

サービスに関するお問い合わせは
こちら

こちらも
ご覧下さい

Select a location