Skip to content

お気に入りに商品が追加されました。

導入事例

等積変形を視覚的に理解する数学の授業
数学ツールの活用で、説明時間を短縮し生徒の活動時間を確保

等積変形を視覚的に理解する数学の授業 数学ツールの活用で、説明時間を短縮し生徒の活動時間を確保

京都女子中学校・高等学校

〈京都府〉

三久保 貴史  先生

教科:数学 指導学年:中学二・三年生

京都女子中学校・高等学校

校訓

自立・共生・感謝

「自立」は、自分一人で生きているという意味ではなく、また誰の世話にもならないというものでもありません。様々な人によって生かされているという状況と周りを見据えながら、的確に判断していこうとする、そういった意味を込めています。
「共生」は、様々な人の命によって自分自身が支えられて生きている、共に生きているということです。人の命、そして自分の命も大事にすること。命は繋がっているんだということ。そこで共に生きるという「共生」が、二番目の校訓です。

「感謝」は、自分自身が様々な物や人によって生かされているという「感謝」の思いと、その思いを持って行動し社会に貢献できるような人間になって欲しいという意味が込められています。
「自立・共生・感謝」は建学の精神に基づいています。建学の精神の根底には、親鸞聖人の教えがあり、その教えを具現化したのがこの校訓です。

教育目標

教育目標は三つあります。一つめは、豊かな心と高い教養を身に付け、様々な課題に意欲的に取り組み、自ら解決できる自立した生徒を育成すること。二つめは、基本的生活習慣を身に付け、自主活動に積極的に参加するとともに、自他の命を尊重し、他者と協働できる生徒を育成すること。三つめは、一人一人の進路に適した学力を身に付けるとともに、自己の進路を切り開き、感謝の思いで社会に貢献できる生徒を育成することです。

ICT教育の課題・テーマ

全教職員が効果的にICTツールを活用し、それを生徒の教育活動の充実および発展に資することをテーマに、担当部署を中心に講習会や研修を継続的に行ってきました。しかし旧来型の一方向型の授業のスタイルからどうしても脱却できないと、日々悩んでいる生徒もいることが課題でもあります。

端末整備状況

2021年度4月に中学生全員にChromebookを貸与しました。2022年度より高校一年生から年次進行で貸与しており、2024年度には全校生徒が1人1台端末を所有する状態になっています。

ClassPad.net導入に至った経緯と理由

オンライン辞書機能の活用による探究の授業への寄与と
旧来の講義型授業から、双方型授業転換への期待感

Chromebookの導入後、授業のみならず、文化祭や生徒会活動行事、さらには部活動等の学校生活全般においてもその活用の場が広がりました。そのような状況の中で、さらにその活用を広げるためにClassPad.netの導入を検討しました。
ClassPad.netでは百科事典も利用でき、とりわけ2022年度より開始した探究の授業にも寄与できると考えているところです。また授業支援機能を利用することで、旧来の講義型授業から、双方型授業への転換を図れる可能性があると考えました。導入については、他社の四つのサービスを比較検討し、校内プレゼンを行い、無料トライアルを経て最終的に教員投票の結果をふまえて導入しました。

京都女子中学校・高等学校 林 信康 校長先生
等積変形を視覚的に理解する数学の授業 数学ツール「ClassPad Math」の活用で、説明時間を 短縮し生徒の活動時間を確保できました。

授業の流れとClassPad.netの活用方法

等積変形は黒板だけを使った授業ではなかなか説明が難しく、教師のグラフ描画の時間がかかってしまいます。ClassPad.netの数学ツール「ClassPad Math」を活用することで、説明時間を短縮し生徒の活動時間を確保する授業が行えました。

STEP1

ClassPad.netの数学ツール「ClassPad Math」で事前に用意した図形をプロジェクターで投影し、図を動かしながら「底辺と高さが変わっていないから、面積も変わっていない」という等積変形の原理を解説する。

ClassPad.netを活用した授業風景
STEP2

解説をふまえ、演習問題を解く。

ClassPad.netを活用した授業風景
ClassPad.netを活用した授業風景
STEP3

「場合分け」や「定義域」の解説、陥りがちな間違いを、「ClassPad Math」の画面を見せ、動かしながら具体的に紹介。
等積変形を二回行うことで同じ面積であることを発見する、という難易度の高い導き出し方も動かすことで分かりやすく解説。

ClassPad.netを活用した授業風景

デジタル社会におけるネット検索の弊害や上手な付き合い方とは

分からない単語や分からないことがあると、すぐ調べて結果が表示されることは便利になったと思います。しかし、信頼できる情報源のものとそうでないものがやはり混在しています。特に今の生徒のような若い世代の子たちは、信頼できる情報源かそうでないかをしっかり判断できるようになって欲しいと、教師としては願っています。

ClassPad.netを活用した授業風景

他教科でのClassPad.netの活用状況

英語と国語を中心に保健の授業でも活発に使っています。数学では幾何の内容を教える際に使用することが多いです。

宿題や自宅学習でのClassPad.netの活用機会

私は、ICT教育とアナログの「良いとこ取り」をしようと考えています。実際の大学入試の試験を見据えて、記述はあえて紙で行っています。黒板では説明しづらい部分はClassPad.netを活用して両立させています。また、特に英語、国語の教科では、自宅学習の際の単語の意味や類義語調べに、信頼できる情報源ということでClassPad.netを活用させています。

導入前と導入後の【授業での変化】

説明を短縮でき、授業中の生徒の活動時間を増やすことができました。

ClassPad.netの導入前は、授業は全て黒板で行っていましたので、板書と説明に時間がかかってしまうことがあり、授業中の生徒の活動時間をなかなか確保することができませんでした。
ClassPad.netを活用することで説明を短縮でき、生徒の活動時間を増やすことができました。黒板だけで行っていた時より、10分〜15分は余裕が出ていると思います。

ClassPad.netを活用した授業風景

導入前と導入後の【生徒の変化】

「百聞は一見にしかず」と言いますが、ClassPad.netの数学ツール「ClassPad Math」で、動いたものを見せることにより、以前に比べ生徒の理解度が高まっています。例えば等積変形であれば「平行線を見つけよう」という方針が立てやすくなり、問題解決のスピードが上がっています。黒板だけで行っていた以前の授業では、説明してもなかなか定着しなかったように思います。

英語や国語で紙の重たい辞書を自宅から持ってきて、また持って帰るということを行っておりましたが、ClassPad.netの導入後、そういった生徒の負担も減りました。

また、文化祭のことなどでもClassPad.netを活用しています。生徒が自主的に使用していて、この点も変わったと思います。こういった端末やツールが無い時代と今とでは、話の進め方のスピードが全然違うと実感しています。

生徒の保護者さんの声や評価

過去には端末を導入していなかったため、全ての連絡は生徒、保護者に紙を配って回収するという方法でした。ICTを推進したことで紙でのやり取りがどんどん減り、私達担任の業務も非常に軽減されました。

お気に入りの機能・使い方

一番気に入ってるのは、数学ツールの「ClassPad Math」です。

本当に直感的に操作できます。昔の大学の論文を書くようなものだったら自分でテキストデータを打ち込んで、という作業が非常に大変でしたが、ClassPad.netでは直感的に操作できて、図形なども直感的に描くことができます。

ClassPad.netを使用した今後取り組みたい授業

数学では、グラフや図形などを視覚的に捉えることで自分の頭の中でイメージができるものですが、静止画ではなかなか理解できないことが多いです。
授業の中で実際に動かしながら説明する機会を増やすことで、生徒の理解度をより深め、生徒がさらに様々な問題に対して探求していけるよう、私が背中を押してあげたいと思っています。

ClassPad.netを活用した授業風景

生徒に聞いた、ClassPad.netの「良いところ」

私に必要な全ての辞書が入っていて、すごく便利です!

今までは、英単語や国語の用語などを調べるのに全て紙の辞書を使用していました。確かに紙の辞書も一冊一冊はためになるのですが、ClassPad.netには私に必要な全ての辞書が入ってるので、とても便利です。単語などは一つ調べるだけで、類義語や文例などもしっかり載っているので、いつも助かっています。

辞書機能だけでなく、ふせん機能でまとめたことを提出し先生とやり取りすることができる。そんな機能が付いていることも気に入っていて、保健などでもそのようにClassPad.netを使用することがあります。紙でのやり取りは結構時間がかかりますが、ClassPad.netで提出・共有すると、みんなの意見がすぐにパッと見られるようになっているので、そういう面でもとても便利だと思います。

教師、自治体、学校関係者の皆さまへ

※トライアル版お申し込みは教師、学校・自治体関係者に限らせていただきます

お問い合わせ・お申し込み

サービスに関するお問い合わせは
こちら

トライアル版のお申し込みは
こちら

※トライアル版お申し込みは教師、学校・自治体関係者に限らせていただきます

こちらも
ご覧下さい

Select a location