Skip to content

お気に入りに商品が追加されました。

導入事例

基礎文法の内容確認の授業
ClassPad.netを活用した、生徒を飽きさせない試み

浦和実業学園高等学校 ClassPad.netを使った授業風景

浦和実業学園中学校・高等学校

〈埼玉県〉

田渕直弘  先生

教科:国語 指導学年:二年生

浦和実業学園中学校・高等学校

校訓

実学に勤め徳を養う

建学の精神に基づき、教育目標としては、礼節と品性を重んじ、豊かな人間性を育てるという「徳育」がまずあります。それから健全な精神を宿す、健康な身体づくりの訓練を行うという「体育」。個性の伸長発揮につとめ、自主独立の精神を培うという「知育」です。

知徳体と言いますが、本校では德体知となっています。徳が一番先に来てるというのは、建学の精神「実学に勤め徳を養う」によるものです。

学校の教育目的

本校は77年前に学習塾からスタートしていますが、創設者の九里總一郎先生が、それまでのいわゆる『学問のための学問』をやってはいけない、実際に役に立つ学問をということで、実学をその当時から重んじました。実学とは何かということを創設以来、時代に応じて本校は追求してきました。そのひとつの答えとして、この日本を背負って立つ、そういう人間を育てる、徳のある人を育てるということを教育目的としています。

 

ICT教育の課題・テーマ

自ら学ぶ 自学の力の育成

学校の教室でみんなで色々な意見を出し合ったり、先生と話し合ったりすることはもちろん大切です。しかし、最後は知識を吸収する、深めるということは自分でやらなくてはなりません。
これがないと学力の向上につながりませんが、自ら学ぶことをどうやって構築するか、はこれまでは各家庭に任されていました。これを、学校の授業と家庭とを結ぶコンテンツや、家庭に先生がいるという状態で解決するのがICT教育です。ClassPad.netの導入によって、教室の中だけのことではなく、学校と家庭とを結んだ総合的な学習力の向上を図っています。

 

端末整備状況

3年前に教職員全員にiPadを持たせ、教員会議など必要な範囲は極力iPadでペーパーレスでやっていくような形を1年間とり、扱うことに慣れてもらいました。生徒には2年前からClassPad.netを導入し、授業に使っています。
令和4年12月現在は1800台を使用しており、令和5年度に入学する中学1年生と高校1年生にClassPad.netを導入すると、全校生徒、全教職員が持つ状態となります。

 

ClassPad.net導入に至った経緯と理由

学問に必要な『言葉』を理解することに役立つオンライン辞書機能の充実と双方向性

学問を行っていく上で大事なのは言葉だと思います。そして言葉を理解するという点では辞書が必要です。ただその都度、紙の辞書を引いて調べるというのは生徒はなかなかやりません。その点、ClassPad.netにはオンライン辞書機能が入っていますので、すぐ調べることができます。これで語彙力をアップすることもできますし、授業支援機能により生徒と教師の双方向のコミュニケーションがとれることも非常に便利だと感じ、導入しました。

浦和実業学園中学校・高等学校 齋藤清幸 校長先生
基礎文法の内容確認の授業。 文法という飽きやすいテーマに、 生徒が積極的に取り組めるような試みを入れています。

授業の流れとClassPad.netの活用方法

STEP1

授業の中で使う基礎的な内容を小テストで確認。

授業の中で使う基礎的な内容を小テストで確認。
授業の中で使う基礎的な内容を小テストで確認。
STEP2

音読したデータをClassPad.netで提出。
音読で生徒の緊張をほぐしつつも、提出の緊張感をもたせる。

音読したデータをClassPad.netで提出。
STEP3

本題となる助動詞「らむ」の識別について、生徒が発表。

本題となる助動詞「らむ」の識別について、生徒が発表。
本題となる助動詞「らむ」の識別について、生徒が発表。
STEP4

発表内容に対する足りない部分、補足説明が必要な部分を授業として展開。

発表内容に対する足りない部分、補足説明が必要な部分を授業として展開。
発表内容に対する足りない部分、補足説明が必要な部分を授業として展開。

宿題や自宅学習でのClassPad.netの活用機会

生徒の自宅学習として通常の宿題にClassPad.netを活用しています。
また、授業内で出した課題が終わらなかった場合や、次の授業の材料として使うための資料作成にも自宅で活用してもらっています。それを学校で確認し、授業の中で活用するということを意識的に多く行っています。

導入前と導入後の変化

積極的に発言するのが苦手な生徒の意見も把握できるようになりました。

クラスには、やはり消極的な生徒が一定数います。今までその生徒たちは、なかなか声を出して自分の意見を言うことができませんでしたが、ClassPad.netを導入してからは、そのような生徒たちが自分の意見を積極的に発信してくれるようになりました。

それぞれの生徒がどのようなことを考えているのかを理解できるようになり、その生徒たちに寄り添った形で授業が展開できるようになったことが一番大きなポイントだと思います。

導入前と導入後の変化

お気に入りの機能・使い方

デジタルノート機能全般が気に入っています。

一方的な授業では、なかなか生徒の力にはならないと考えています。

教員が知識や考え方を教えることはもちろんですが、それらを使って生徒が辞書で自主的に言葉の意味を調べたり、インターネットを使って外の世界にその知識をつなげていく作業ができることによって、いままで点で覚えていたものが、線としてつながる。 それが本当の力になると考え、これからも積極的に活用したいと思っています。

お気に入りの機能・使い方

ClassPad.netを使用した今後取り組みたい授業

ClassPad.netなら、理想とする授業を目指せます。

教員はその場を管理するだけで、生徒が自主的に疑問点を探し、その疑問点を解決するために取り組んでいく。
これが私の考える授業の理想型の一つです。そういったことを実現できるのがClassPad.netだと思っていますので、今後もその理想の実現に向け活用していきたいです。

ClassPad.netを使用した今後取り組みたい授業

生徒に聞いた、ClassPad.netの「良いところ」

関谷穂南さん 自分でまとめたデジタルノートはテスト前の復習に役立ちます!

一番のお気に入りは、デジタルノート機能です。
ClassPad.netのデジタルノート機能で、自分の考えをまとめるようになりました。ふせんに、写真や参考サイトのURL、オンライン辞書機能で調べたこともそのまま貼ることができるので、ノートがとてもまとめやすいです。そのノートを授業やテスト前に見て、復習に活用しています。

また、授業で終わらなかった課題を家に帰ってから終わらせて提出することができるようになりました。授業中に分からない単語が出てきた時でも、授業を受けながら自分で調べることによって、しっかりと授業についていけます。

教師、自治体、学校関係者の皆さまへ

※トライアル版お申し込みは教師、学校・自治体関係者に限らせていただきます

お問い合わせ・お申し込み

サービスに関するお問い合わせは
こちら

トライアル版のお申し込みは
こちら

※トライアル版お申し込みは教師、学校・自治体関係者に限らせていただきます

こちらも
ご覧下さい

Select a location