Skip to content

お気に入りに商品が追加されました。

導入事例

「能動態と受動態」の視点変更の訓練をする英語の授業
授業支援機能を活用し、よくある間違いをクラス全体で共有

「能動態と受動態」の視点変更の訓練をする英語の授業 授業支援機能を活用し、よくある間違いをクラス全体で共有

浦和実業学園高等学校

〈埼玉県〉

荒井 廉征  先生

教科:英語 指導学年:二年生

浦和実業学園中学校・高等学校

校訓

実学に勤め徳を養う

学問のための学問ではなく、実社会に出て役に立つ学問、実学とは何かを模索しながら教育を行ってきました。世のため人のために尽くす人間の育成を目的とし、挨拶や感謝、奉仕、反省の気持ちを持つ『徳育』にも力を入れております。

ICT教育の課題・テーマ

生徒の主体性を培うためのアクティブラーニングやICT教育

新しい学習指導要領では、『主体的・対話的で深い学び』が掲げられています。実社会で役立つスキルを身につけるためには、アクティブラーニングやICT教育を用いて、生徒の主体性を培っていく必要があると考えています。学びにおいては、教室で生徒同士で意見を出し合ったり教師とやり取りしたりする協働学習が非常に重要であり、オンライン会話ツールを使った画面越しの授業ではなく、学校でみんなが顔を合わせて集まることの意味に繋がってくると思います。

知識を吸収しそれを深めていくには、自学の姿勢が欠かせません。その姿勢が学力の向上に繋がります。その自ら学ぶ姿勢作りは、これまでは家庭学習あるいは塾や予備校といった学校以外のところに任されていましたが、ICTの活用により、学校の授業と家庭を連結できるようになりました。これは非常に効果が大きいと思っています。当然、協働学習に不慣れなタイプの生徒もいますので、そのような生徒たちをどうサポートしていくかが課題となりますが、教師側の工夫により、かなり改善していると思います。

端末整備状況

本校では公務のDX化を推進するなかで、4年前から教職員にiPadを配布しており、職員会議の完全ペーパーレス化を実現しました。印刷や製本の手間が無くなり、働き方改革に繋がっていると思います。生徒は3年前から入学時にiPadを購入してもらっていますので、今年度は全生徒が1人1台のiPadを持っている状態です。

ClassPad.net導入に至った経緯と理由

言葉の力を効率的に育むことができるオンライン辞書機能

勉強する上で一番大事なのは言葉だと思っています。特に最近の共通テストでは、全ての教科で読解力が問われていますので、言葉の力を育む必要があります。
また、試験だけではなく、他者とのコミュニケーションや自分の考えを深めていくプロセスにおいても、人は言葉を使っています。豊富な言葉を持ち、それを自由に操って考えを深めていくことが一番大事だと思っています。
ClassPad.netを導入したことで、言葉の力を育むことの効率化が図れております。生徒たちがClassPad.netのオンライン辞書機能を活用し、「これはどうなんだろう」と言葉に興味を持ち、次々と関連した言葉を短時間で効率よく容易に調べられる。そういった点が非常にありがたいツールだと思っています。

浦和実業学園高等学校 岡田 慎一 校長先生
「能動態と受動態」の視点変更の訓練をする英語の授業 授業支援機能を活用し、よくある間違いをクラス全体で共有します。

授業の流れとClassPad.netの活用方法

STEP1

演習の前提となる英語の文化的側面を理解するために、日本語と英語の視点の違いを解説する。

<日本語>オブラートに包む、慮る言語
<英語>はっきりとモノを言う言語
そのため、英語は情報をしっかりと文章で組み立てていく文型の作り方が非常に大事。

ClassPad.netを活用した授業風景
STEP2

受動態と能動態の視点を持つことに対する生徒の注意を引くために「ファーストペンギン」(魚を求めて最初に飛び込むペンギン)を例に挙げ、「○○される」という受動態、そしてその主語を変換することで能動態の文章になることを解説。
日本語では受動態の表現をすることが多いが、英語ではよりシンプルに能動態で表現することが好まれることも解説。

(例)
<日本語の場合>猫はネズミに追いかけられた。
<英語の場合>The mouse chased the cat.

ClassPad.netを活用した授業風景
STEP3

受動態で表現された日本語をシンプルな能動態にすることを意識して英訳の演習を行う。
分からない単語はオンライン辞書機能で調べたり、近くの生徒と相談しながら進め、できた生徒からClassPad.netで提出。

ClassPad.netを活用した授業風景
ClassPad.netを活用した授業風景
STEP4

生徒の解答をプロジェクターで共有しながら、陥りがちな間違いの具体例を解説。

ClassPad.netを活用した授業風景
STEP5

STEP4までの演習をふまえ、英検準二級の英作文の演習を行う。
オンライン辞書機能に掲載されている文法の解説も参考にして解答する。

ClassPad.netを活用した授業風景

デジタル社会におけるネット検索の弊害や上手な付き合い方とは

社会のデジタル化によって、生徒にとっては良い意味でも悪い意味でも簡単に情報を手に入れられるようになったと思っています。英語科としては、自分の力を理解して情報を正しく捉えることができるよう指導しています。
確かに端末依存や、SNSばかり見てしまう生徒もいますが、正しく端末を使う授業方法を展開することによって、生徒たちの依存性をなくしていこうという考えの基に、声掛けをしています。

ClassPad.netを活用した授業風景

他教科でのClassPad.netの活用状況

国語と英語の言語科目で特に活用していると感じます。国語の古典では、音読の機会があった際に録音の機能を活用しているようです。英語では、生徒が英語のスライドを作成し、それを発表する動画を撮って提出することをClassPad.netで行っています。

宿題や自宅学習でのClassPad.netの活用機会

私の授業では、基本的に宿題を多く出しますが、その提出は全てClassPad.netを利用しています。

導入前と導入後の【授業での変化】

提出物の扱いが楽になったことが最も大きいです。授業で使用したスライドはデータとして生徒たちへ送ることで生徒のタブレット端末に残せるため、より細かいことを教えられるようになったと感じています。

導入前と導入後の【生徒の変化】

ClassPad.net導入後の方が、平均点が高くなっていると感じています。

授業でClassPad.netを使うことで、より細かいところまで生徒に伝えられている実感があり、その効果だと思います。
また、今までの授業のスタイルでは、50分の授業だと生徒が飽きてしまうことも多かったのですが、導入後はタブレット端末を使用できることも含めて、生徒たちが興味関心を持ち、やる気にも繋がっている。それが平均点の向上に寄与している、という印象です。

ClassPad.netを活用した授業風景

生徒の保護者さんの声や評価

本校では全生徒にタブレット端末を支給しています。保護者の方からすると「タブレットでYouTubeなどを観てしまうのではないか」という意見は少なからずあります。そこで面談等を通して「ClassPad.netを使って、課題でこのように使っています」という具体的な話をしていくことによって、「安心ですね」という声をいただいています。

お気に入りの機能・使い方

提出機能がとても使いやすく、お気に入りです。

宿題をはじめ、どのような場面でも提出物を毎回集める必要がなくなりました。また、授業でなかなか発言できない生徒も、提出機能を使うことによって、自分の意見をクラスの他の生徒たちに伝えられるようになりました。

ClassPad.netを使用した今後取り組みたい授業

ICT機器を使うようになった当初は、教師が用意した資料等の投影にだけ利用していました。しかし、それだけでは生徒の意見を引き出せませんので、今では生徒が作ったものを映して授業に活かし始めています。
いずれは50分のうち、40分程度を生徒たちが考えたものを活用する時間に充て、最後の10分で私が要点等をまとめていく、という授業を展開できたらと考えています。また、発言が苦手な生徒もいるので、ClassPad.netの提出機能を活用し、生徒全体の意見をまんべんなく授業で活用できるようにしていきたいと考えています。

ClassPad.netを活用した授業風景

生徒に聞いた、ClassPad.netの「良いところ」

石井 勇多 さん 分からない単語や興味のあることに、「調べるツール」として 使っています!

自宅学習や授業中に、分からない単語、興味のあることを調べるために、ClassPad.netを「調べるツール」として活用しています。オンライン辞書機能に搭載されている辞典や用語集には様々な用例が載っており、とても気に入っています。

また、授業中に先生から出された課題をClassPad.netで提出することで、クラス全員の解答を知ることができ非常に便利だと感じます。

武田 実莉 さん 授業中のメモや写真を、自宅学習の復習に活用しています!

ClassPad.netのデジタルノート機能で授業内容をメモしたり、写真を撮ったりしたものを、自宅学習での復習に活用しています。
私のお気に入りの機能は、テキストふせんです。簡単な操作でカラーバリエーション豊富なふせんが出てきて、内容ごとに色分けすることができるので便利です。

また、ClassPad.netで配信されたものをフォルダーで管理したり、そのデータを提出したりして、クラスで共有することができるようになりました。特にEC(英語コミュニケーション)では、ClassPad.netで提出した課題を先生がプロジェクターに投影してくれることで、クラスの他の人の意見を知ることができ、とても参考になっています。板書の時間もなくなり、授業が効率的に進んでいると感じます。

教師、自治体、学校関係者の皆さまへ

※トライアル版お申し込みは教師、学校・自治体関係者に限らせていただきます

お問い合わせ・お申し込み

サービスに関するお問い合わせは
こちら

トライアル版のお申し込みは
こちら

※トライアル版お申し込みは教師、学校・自治体関係者に限らせていただきます

こちらも
ご覧下さい

Select a location