Skip to content

お気に入りに商品が追加されました。

導入事例

筑波大学附属駒場高等学校様 活用事例
〜高校/英語(英語コミュニケーションⅠ)〜

活用した場面

・主に辞書機能(ジーニアス英和/和英辞典)を活用。分からない単語や表現等があればいつでも調べて良いこととした
・教科書以外の教材として、あえて難しい単語等を含めたプリントを作ることがあるが、最初は辞書に頼らず読ませるものの、何となく読んだだけで終わらず、気になった単語をしっかり辞書で調べて、明らかにするよう指導した

活用のポイントや効果

【先生の授業準備等が効率化された】
今までは、教科書などでの既習事項、既習範囲を考慮しながら教材づくりをしていたが、ClassPad.netがあると、生徒全員が辞書を持っていることになるため、難易度が高い単語を含む問題や長文等、わからない単語や表現等は生徒が辞書で調べることを前提に、気にせずに教材づくりをすることができた。結果として教材づくりにおける教員の手間が軽減された

生徒さんの声

・端末の中に辞書機能が備わり、便利だった
・机の上に教科書と電子辞書と端末を並べることがなくなり、学習しやすくなった

筑波大学附属駒場中・高等学校 松尾真太郎教諭

ClassPad.netを相棒にして、学ぶ

主に学校の授業では、教科・科目を問わず学習者自らの意志で選択をする場面が増えています。「調べ方を選択する」「必要な情報を選択する」・・・これらの選択する場面では、正確な情報使いやすい形で手元にあることが重要です。

信頼できる正確な情報と、それを活用するための機能を豊富に有しているClassPad.netを相棒に、目的に応じて、見通しを立てて学習することを推奨します。

<私が特に評価するポイント>

●デジタルノート+授業支援機能を活用したスピーディーな情報共有
授業内外において、授業者と生徒の課題の送受信、生徒間の意見共有、作品共有等をスピーディーに実施可能

●オンライン辞書機能を活用した正確な情報把握
WEB検索で終わらせない、辞書からの正確な情報を基に学習可能

お問い合わせ・お申し込み

サービスに関するお問い合わせは
こちら

こちらも
ご覧下さい

Select a location