高校教育に必要な機能がオールインワン。
だから、どんな授業スタイルにも対応したスムーズなICT教育を実現します。
高校のICT教育を選ぶなら、
オールインワンのICT学習アプリClassPad.net
辞書アプリ内で豊富なコンテンツがご利用いただけます
カシオの電子辞書"EX-word"から厳選した辞書・書籍を収録
ー 高校6教科に対応 ー
パックをご利用の方は、以下のコンテンツを個人的にご購入・追加することができます
校内検討資料をご用意!
現場の先生方からご好評の声を頂いています。
ClassPad.netを理解いただき、より深い検討を行っていただけるようご紹介資料を用意いたしました。
ぜひ、校内のICT教育推進に向けて、本資料をご活用ください。
お申し込み不要!
パンフレットダウンロード 》
※印刷時は、大きさを「A3判(横)」に設定することを推奨
TOPICS
先生方にお伝えしたい情報をピックアップして掲載致します。
導入/実践事例 最新記事
-
2024年10月22日高校のICT教育を加速させるClassPad.net 第2回 パートナー校教師合同MTG
-
2024年9月19日遊学館高等学校(情報)小坂 英洋 先生
-
2024年9月19日遊学館高等学校(数学)磯部 早紀 先生
-
2024年9月19日京都女子中学校・高等学校(英語)東郷 秀朋 先生
-
2024年9月19日京都女子中学校・高等学校(数学)三久保 貴史 先生
-
2024年9月19日浦和実業学園中学校・高等学校(英語)荒井 廉征 先生
2024年7月30日 新機能・機能改善のご紹介
2024年7月17日 サーバーメンテナンスのお知らせ
2024年7月9日 第2回 導入校・トライアル校オンラインミーティング開催について
2024年7月9日 「第9回関西教育ICT展」に出展
2024年6月17日 第1回 導入校・トライアル校オンラインミーティング開催について
※すべての一覧はこちら
東京学芸大学・ClassPad.net 高校探究プロジェクト
「探究学習」とは、生徒が主体的に問いを持ち、問題を見つけ、課題を設定し、解決に向けて行動を起こすための学びのあり方を指します。生徒が知識の獲得だけではなく、批判的思考や問題発見、そして価値創造の力を養うためにはどのような方法をとるべきなのでしょうか。このコラムでは、探究学習とティーチングやコーチングの関係性について考えていきます。
》詳しく見る
「探究学習」「主体的・対話的で深い学び」関連コラム
高校の先生の中には、総合的な探究の時間における生徒のテーマ設定をどのように行ったら良いのか、どのように生徒をサポートしたら良いのかについてお悩みの方もいらっしゃるかもしれません。
そこで本コラムでは、総合的な探究の時間における生徒のテーマについて探りつつ、教師が関わるポイントを紹介していきます。
》詳しく見る
「アクティブラーニング」という概念が登場して以来、教育は大きな転換期を迎えています。
この流れは、「主体的・対話的な深い学び」への移行と、ICTの必要性があいまってさらに加速しました。生徒たちが自ら学びを牽引し、仲間と協力しながら、深い理解を築いていくこの学びのあり方には大きな可能性があります。この記事では、そんな学びの形を一緒に探究していきます。
》詳しく見る
「探究学習」とは、生徒が主体的に問いを持ち、問題を見つけ、課題を設定し、解決に向けて行動を起こすための学びのあり方を指します。生徒が知識の獲得だけではなく、批判的思考や問題発見、そして価値創造の力を養うためにはどのような方法をとるべきなのでしょうか。このコラムでは、探究学習とティーチングやコーチングの関係性について考えていきます。
》詳しく見る
操作方法コミュニティ
みんなのClassPad.netコミュニティ
ClassPad.netをご利用される、先生の先生による先生のためのコミュニティ。 ご質問やご要望をお気軽にご投稿ください!
ClassPad.net YouTube公式チャンネル
CASIOのICT学習アプリClassPad.netの公式チャンネルです!各機能の操作方法・手順やメリット、導入校様活用事例、製品紹介動画などを中心に配信しています。
ClassPad.netを活用した授業例
【英語コミュニケーション/高校1年】
Godzilla honored in Tokyo
世界のニュースを英語教材化した『CNN ENGLISH EXPRESS』を用いながら、アクティブラーニングにClassPad.netを活用!
導入までの流れ
トライアル版のご利用
サービスのご提案・プラン申し込み
弊社担当者より本サービスやプラン、お申込み方法についてご説明。プランお申込み後、約1~2週間で利用開始可能です。
導入サポート
ご要望に応じて学校様個別の講習会等を実施。
アフターサポート
操作や設定に関するお問い合わせにはお問い合わせフォームまたは電話にてサポートデスクが対応。